対応楽器
ピアノ/電子ピアノ/シンセサイザー/鍵盤ハーモニカ/リコーダー

シンセサイザー

【楽器の特徴】
電子回路やコンピュータを使って様々な音を作り出す電子楽器。
ピアノや弦楽器の音を再現したり、
全く新しい音を作ったりすることができ、
音楽の作曲やアレンジに便利です。
また、エフェクトを使って音に変化を加えたり、
他の機器と連携させることもできます。

【選んだポイント】
シンセサイザーを選んだ理由は、ピアノの音色が予想以上に良かったことと、作曲やアレンジができるため、ポップスやゲーム音楽など幅広いジャンルの音楽を楽しめるからです。

生徒たちも喜んでくれると思い、この楽器を採用しました。
まだまだ未知の領域ですが、勉強と研究を続ける中で、
どんな可能性が広がるのかを考えるだけでわくわくしています。

鍵盤ハーモニカ

【楽器の特徴】
幼稚園や小学校の教育楽器として採用されている、楽器です。
音の出る原理はハーモニカと同じ仕組みです。
息を吹き入れて、鍵盤で音を出すことができます。


「音楽の授業レッスン」でレッスン対応可能です。
長期休みの宿題などの対応もご相談ください。

看板犬エメちゃん

元保護犬です。
生徒達にそっと寄り添い優しく見守っています。
レッスン中は大人しくピアノの側で寝ています。

*犬アレルギーや苦手な方には2階の第2レッスンでレッスンしています。